HIROKO STYLE
日本伝統文化の継承
マナーを軸といたしております『ヒロコマナーグループ』では、日本の伝統、しきたり、
文化を継承し、
それを世界に伝える取り組みもおこなっております。

日本伝統文化の継承
日本古来の文化のひとつに『包む文化』があります。
モノを大切に思う気持ちから、そのモノを風呂敷や和紙などにお包みしてお渡しする・・・
その心を形にした『折形・水引』をオリジナルデザインで制作いたしております。
創作者への
こだわり
私ども『ヒロコマナーグループ』では、「誰が創るのか?」「作り手にお客様や 相手を思う気持ち、心を込めて製作するのかどうか」などマナーある製作者を 日本中から探し、厳選された折形・水引デザイナー、作家が1点1点、心をこめた 作品をご提供いたしております。
HIROKO STYLEの
折形・水引製作
作家
心を重視する『ヒロコマナーグループ』の折形・水引製作のクリエーターは、
大分県在住の水引デザイナー・水引作家としてご活躍中の「結・ここちよ」先生。
結・ここちよ先生の製作なさる愛ある折形水引アイテムは、成功と幸せを引き寄せます。
日本の伝統文化のひとつであり、織物を世界の皆様に日常から気軽にお使いいただけるよう、
バッグにいたしました。
「洋装に和柄を合わせる」----マナー違反なのでは?
いいえ、ニューノーマル時代。これからは
お互いを認め合い、融合・コラボの時代です。
すでに、ヨーロッパの王室のプリンセスや貴族、米国元駐日大使などのセレブ・著名人・芸能人の
方々にもお持ちいただいております。
創作者への
こだわり
『HIROKO STYLE 和の心BAG』は、すべて「貼り合わせ」という日本伝統技法で製作。
この技法は 高度な技が必要で日本でも希少な職人技といわれております。
この技法は 組み立てにミシンを使用いたしません。各パーツを特殊接着剤で組み立ててまいります。
ミシンを使用しない理由はエレガントでフォーマルな美しい型を出すためです。
美しい型のバッグには芯を入れる必要があります(カジュアルバッグには、芯を入れないため型が美しく決まらない)。この芯を使い美しい型を出すには ミシンでは組み上げることができません。
そこで 1つ1つの芯の入ったパーツを特殊接着剤を使って熟練の職人技で組み上げていく希少なバッグとなります。
HIROKO STYLEの
バッグ製造会社
創業90周年を超える 日本のフォーマルバッグシェアNO.1(90%)を誇る『岩佐』が製作いたしております。
HIROKO STYLEの提唱する真心マナー®を『岩佐』の職人たちがバッグに その想いをこめて製作くださいました。
現代そして次世代に繋いでいく為に『岩佐』は日本国内生産にもこだわり続けています。日本製フォーマルバッグの分野ではまぎれもなく日本一の作品たちです。
マナーの総合商社『ヒロコマナーグループ』ならではの、
マナーを重視したブラックフォーマルのバッグやアイテムをカタチにいたしました。
HIROKO ROSE(ヒロコローズ)にちなんで、ローズ柄の品のある
さりげないおしゃれなブラックフォーマルアイテムです。
製作:岩佐